りょうわの健康経営®

「健康宣言の証」

健康宣言の証

菱和建設は、全国健康保険協会・大阪支部に健康企業宣言をおこない
「健康宣言の証」を取得いたしました。

「健康経営®」とは、企業全体で健康づくりに取り組むことを宣言し、
全国保険健康協会(協会けんぽ)のサポートを受け、一定の成果を上げた場合は
「健康優良企業」として認定される制度です。

菱和建設は社員全員が心身ともに健康で、
生き生きと働くことができる職場環境の構築を目指して参ります。

2025.07.30

チャレンジ ウオーク👣大阪七低山⛰

皆さん、日本で一番高い山は富士山とご存知だと思いますが、

一番低い山はご存知でしょうか??何と、大阪の「天保山」なんです⛰

え?あれ山なの??と思われる方もいらっしゃると思いますが、

ちゃんとした山なんですよ⛰標高は4.53m!!

GWに大阪の低山を歩くイベントに参加してきました。

 

【ウォーキングコース・走行距離17km】

(スタート)JR・桜島駅~天保山渡船場~天保山(標高4.53m)~

~甚兵衛渡船場~昭和山(標高33m)~千本松渡船場~

~帝塚山(19.88m)~聖天山(標高14m~JR・天王寺駅(ゴール)

 

 

 

   

 

今回は大阪市営の渡し船に何度か乗船、良い景色が眺めました🚢

 

 

 

天保山を無事に登頂!!(笑)

 

 

 

昭和山はお花が咲いていてきれいでしたよ🌼🌺

帝塚山は古墳、聖天山は神社でした!!

去年は30年ぶりに入院を経験した私でしたが、

無事に17Kmを完歩👣良い運動になりました💦

秋にはもう少し長距離を歩く予定です。頑張ります ٩(ˊᗜˋ*)و

 

総務部:埜本

2025.05.16

岩手旅行記 ~文豪ゆかりの街から復興の地まで~

 

ゴールデンウイーク期間のお休みを通して、岩手県へ旅行にいった記録です。

ここ岩手県は花巻市。花巻東高校出身アスリートは皆様ご存じ、大谷翔平選手。

そして稀代の天才、宮沢賢治の出生地でもあります。記念館へ立ち寄り見学。

 

 

   

 

「注文の多い料理店」をモチーフにしたレストランで軽食も取れます。

お店の人に食べられそうになる、なんてことはもちろんありません笑

 

 

その後陸前高田市まで、電車とバス移動。今回の旅一番の目的へ。

それは東日本大震災の記録を、この目に焼き付けること。

 

 

これは道の駅高田松原の跡。高さ14.5mの大津波で、完全に水没しました。

 

 

   

 

 

陸前高田ユースホステルの跡。屈強な建造物も津波で大きく破壊されています。

 

 

   

 

 

 

そして…あの「奇跡の一本松」モニュメント。

7万本の松が津波で流されるなか、立ち姿で残っていたのは有名な話。

 

 

   

 

 

残念ながら2012年に枯死し、今はレプリカの樹木ですが、

人々の希望と復興のシンボルとして残されており、BRTの駅にもなっています。

 

 

※BRTとは…Bus Rapid Transitの略で定時運行バス型の公共交通機関。

JR大船渡線は一部が壊滅的な被害を受けたため、一部の線路跡を、

BRT向け専用道へ改修、一般道とも結ぶ新たな地域の足になっています。

 

 

…この日は、3万歩近く。文豪の生涯と、地域の復興に歩いて思いを馳せました。

歴史を紡ぐ、というのは改めて大事なことである、と気づかされた旅に。

さあ、次はどこへ向かいましょう。

総務部:谷口