りょうわの健康経営®

「健康宣言の証」

健康宣言の証

菱和建設は、全国健康保険協会・大阪支部に健康企業宣言をおこない
「健康宣言の証」を取得いたしました。

「健康経営®」とは、企業全体で健康づくりに取り組むことを宣言し、
全国保険健康協会(協会けんぽ)のサポートを受け、一定の成果を上げた場合は
「健康優良企業」として認定される制度です。

菱和建設は社員全員が心身ともに健康で、
生き生きと働くことができる職場環境の構築を目指して参ります。

2022.07.29

ラジオ体操に参加してきました!!

皆さん、子供の頃の夏休みに「ラジオ体操」に参加されましたか?

ラジオ体操とは、NHKが放送する「国民の体力向上と健康の保持や促進を目的とした

一般向けの体操で、ピアノ伴奏に合わせて指導を行うラジオ番組です。

公立小中学校では夏休みに入りましたので、あちこちの公園でラジオ体操をしています。

また、夏休みに関係なくお天気の日には毎朝ラジオ体操をしている公園もあります。

今回は当社からすぐ近くにある靭公園で開催されているラジオ体操に参加してきました。

ラジオ体操と言えば6:30からですが、6:20頃に現地に到着すると既に大勢の人が

いました。コロナ感染リスクを抑えるためか、皆充分に距離を取っています。

 

6:30になるとラジオ番組が始まり、「本日は福岡県太宰府市に来ています」と

アナウンスがありました。毎朝様々な場所からラジオ体操を生放送しているようです。

最初にラジオ体操の歌が流れます。懐かしいです! ♪新しい朝が来た♪希望の朝だ♪

よく聞いたらすごくいい曲ですね。爽やかな朝にふさわしいポジティブソングです。

 

そして歌が終わると、ラジオ体操の前に軽い準備運動がありました。

あれ?こんなのあったかな?歌の後すぐに体操に入っていたように記憶していますが、

最近は体操の前に準備運動があるみたいです。軽い屈伸運動のようなものでした。

 

それからお馴染みのラジオ体操第一が始まります。ピアノの伴奏です。

さすがに体が覚えています。音楽に合わせて全力で体操するとじんわり汗が滲みます。

マスクが苦しい、暑いです!!なので第二からはマスクなしで挑むことにしました。

(ちなみにまわりの方は、殆どの方が直前にマスクをはずして体操されていました)

 

第一が終了した後、また軽い準備運動が入りました。少し休憩の意味もあるのかも?

そしてラジオ体操第二。中学・高校と体育の授業で真面目に体操していたおかげで

こちらもすらすらと音楽に合わせて動作が出てきます。気持ちいいです!

第二が終わる頃には大汗でしたが、朝から日の光を浴びて体を動かすことが、

こんなに気分爽快になるとは予想外でした。非常に良い経験になりました。

これからも機会があれば参加してみたいと思います。

 

 

ちなみに「全国ラジオ体操連盟」という団体があるそうなのですが、

そちらの団体の開催している会場では、出席カードにスタンプを押印して貰ったり、

スタンプが一杯になった出席カードで景品が貰えたりするそうです。

皆さんもお近くの公園や、全国ラジオ体操連盟の会場で是非ラジオ体操をしてみて下さい。

 

ラジオ体操会場一覧(大阪)はこちらをクリック(別窓で開きます)

 

ラジオ体操会場一覧(兵庫)はこちらをクリック(別窓で開きます)

 

ラジオ体操会場一覧(京都)はこちらをクリック(別窓で開きます)

 

ラジオ体操会場一覧(奈良)はこちらをクリック(別窓で開きます)

 

総務部:埜本

2022.04.28

日本健康マスター検定・認定証が交付されました。

一般財団法人 日本健康生活推進協会が主催する

日本健康マスター検定のベーシックコース・エキスパートコースに

総務部の埜本部長が受験し、無事に両方合格することができました。

これからも社員の健康管理により一層尽力して貰う所存です!!

昨年社内で始まった「健康経営プロジェクト」も引き続き続けて参ります。